1月の終わりに 【2010-01-31(日) 22:51】
妻が倒れて17日目。今日で長かった1月も終わり。
血尿もほとんどなく、呼吸もすっかり穏やかになっていた。
昼、母と一緒に病院に行った時は、またうっすらと左の目を開き、しきりに口を動かそうとしていた。
さらに夜、私一人で行った時は、目の開き方が、薄目ではなく、半開きというほどまでになった。
口の動きも頻繁になり、あきらかに何かを言おうとしているように感じられた。
「何か言いたいと思うけど、今はまだ声が出ないだろうから、焦らないで」と話しかけると、目から涙が流れた。
ただの偶然かもしれないけど、私には、とても力強いメッセージとして伝わってきた。
* * *
妻は結婚前、体が弱かったせいもあり、健康管理に対する意識は相当なものがあった。
とくに、体を冷やさないこと、薄めの味付けにすること、化学合成されたものはできるだけ摂らないということを心がけていた。
たとえば「いつまでも腐らないのはおかしい」と言って、マーガリンを使うことを頑なに拒み続けた。
そのおかげか、結婚してから20年間、ずっと元気で暮らしてきた。
ただ、昨年の年末から倒れる直前まで、私のほうの仕事が立て込みはじめ、夜遅くまでパソコンに向かうことが多くなり、妻は私の体のことばかり心配していた。私が倒れるんじゃないかという不安がいつもあったようだ。
自分だけ早く寝るのが申し訳ないと言って、無理に起きていようとしたこともあった。
さらに、長男の大学受験が近づき、母としてのプレッシャーもあったに違いない。(父親のほうは受験生をほったらかし状態だったので、なおさら)
家族の健康に気を配るあまり、自分の体に無理をさせていたんだろうと思う。
もともと食器洗いや掃除など、みんな一緒に手伝う家族だったけれど、仕事や受験勉強を優先させたかったのか、ここ最近、妻は、できるだけ自分でやろうとしていたような気がする。
血尿もほとんどなく、呼吸もすっかり穏やかになっていた。
昼、母と一緒に病院に行った時は、またうっすらと左の目を開き、しきりに口を動かそうとしていた。
さらに夜、私一人で行った時は、目の開き方が、薄目ではなく、半開きというほどまでになった。
口の動きも頻繁になり、あきらかに何かを言おうとしているように感じられた。
「何か言いたいと思うけど、今はまだ声が出ないだろうから、焦らないで」と話しかけると、目から涙が流れた。
ただの偶然かもしれないけど、私には、とても力強いメッセージとして伝わってきた。
* * *
妻は結婚前、体が弱かったせいもあり、健康管理に対する意識は相当なものがあった。
とくに、体を冷やさないこと、薄めの味付けにすること、化学合成されたものはできるだけ摂らないということを心がけていた。
たとえば「いつまでも腐らないのはおかしい」と言って、マーガリンを使うことを頑なに拒み続けた。
そのおかげか、結婚してから20年間、ずっと元気で暮らしてきた。
ただ、昨年の年末から倒れる直前まで、私のほうの仕事が立て込みはじめ、夜遅くまでパソコンに向かうことが多くなり、妻は私の体のことばかり心配していた。私が倒れるんじゃないかという不安がいつもあったようだ。
自分だけ早く寝るのが申し訳ないと言って、無理に起きていようとしたこともあった。
さらに、長男の大学受験が近づき、母としてのプレッシャーもあったに違いない。(父親のほうは受験生をほったらかし状態だったので、なおさら)
家族の健康に気を配るあまり、自分の体に無理をさせていたんだろうと思う。
もともと食器洗いや掃除など、みんな一緒に手伝う家族だったけれど、仕事や受験勉強を優先させたかったのか、ここ最近、妻は、できるだけ自分でやろうとしていたような気がする。
発病~急性期
|
【2010-01-31(日) 22:51】
|
Comments:(2)
向日葵さん、初めまして。
たんぽぽさんの掲示板からジャンプしてきました。
私の主人も「脳幹出血」で倒れました。
もう7年目になりますが、今でも当時の事は鮮明に覚えています。
私も、向日葵さんの声、奥様に届いていると思います。
主人もそんな感じでしたから・・・。
良かったら、当時の私の日記、読んで下さい。
もしかしたら何かの参考になるかもしれません。
http://katsutsun.web.fc2.com/diary_03.html
それから、最近の主人の様子は、こんな感じです。
こちらも、もしかしたら参考になるかもしれません。
http://katsutsun.blog58.fc2.com/
「何て大変な運命だ!!」と、つくづくイヤになる事もあるかもしれませんが、
どうか頑張って下さい。心から応援しています。
たんぽぽさんの掲示板からジャンプしてきました。
私の主人も「脳幹出血」で倒れました。
もう7年目になりますが、今でも当時の事は鮮明に覚えています。
私も、向日葵さんの声、奥様に届いていると思います。
主人もそんな感じでしたから・・・。
良かったら、当時の私の日記、読んで下さい。
もしかしたら何かの参考になるかもしれません。
http://katsutsun.web.fc2.com/diary_03.html
それから、最近の主人の様子は、こんな感じです。
こちらも、もしかしたら参考になるかもしれません。
http://katsutsun.blog58.fc2.com/
「何て大変な運命だ!!」と、つくづくイヤになる事もあるかもしれませんが、
どうか頑張って下さい。心から応援しています。
SALLYさん、こんにちは。
> 向日葵さん、初めまして。
> たんぽぽさんの掲示板からジャンプしてきました。
あそこでは皆さんにずいぶん助けられました。
SALLYさんのブログ、拝見しました。
全編、Love Letter(Love Song ?)という感じで、心が温かくなり、とっても感動しました。
どんな状況になっても、生き方が変わらない(形は変わっても、芯は変わらない)ご夫婦の姿を見て、かっこいいなあと思いました。
私も、ビートルズやストーンズ、大好きです。
バンドでベースとギターもやってました。
ビートルズの解散が思春期の始まりだったので、年代的にはSALLYさんたちよりほんの少し上のようです。
その後、プログレ(イエスやピンクフロイドやELP)から、ジャズへと渡り歩きました。
でもビートルズはいまだにiPodやiTunesに入れて聴いてますよ。
> 向日葵さん、初めまして。
> たんぽぽさんの掲示板からジャンプしてきました。
あそこでは皆さんにずいぶん助けられました。
SALLYさんのブログ、拝見しました。
全編、Love Letter(Love Song ?)という感じで、心が温かくなり、とっても感動しました。
どんな状況になっても、生き方が変わらない(形は変わっても、芯は変わらない)ご夫婦の姿を見て、かっこいいなあと思いました。
私も、ビートルズやストーンズ、大好きです。
バンドでベースとギターもやってました。
ビートルズの解散が思春期の始まりだったので、年代的にはSALLYさんたちよりほんの少し上のようです。
その後、プログレ(イエスやピンクフロイドやELP)から、ジャズへと渡り歩きました。
でもビートルズはいまだにiPodやiTunesに入れて聴いてますよ。