スポンサーサイト 【--------(--) --:--】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--】
|
Comments(-)
このブログについて (はじめに 2) 【2010-10-30(土) 18:06】
今日は2010年10月30日。
朝から冷たい雨が降っています。
1月15日、妻が倒れてから、もう9ヶ月半が経ちました。
その4日後の1月18日から書き始めたこのブログ。
まさかこんなに続くとは思っていませんでした。
もっと早く快復すると思っていたからです。
当時52歳だった妻も、今は53歳。
まだ意識は戻っていませんが、状態は安定しています。
もちろん、回復への希望はずっと持ち続けていますが、「このままだと不幸だ」「人生真っ暗だ」とも思っていません。(そう思った時期もありました…)
今の現状も受け入れ、そこに幸せを感じられるように、4人の息子たち(1ワン含む)と力を合わせ、心を合わせ、助け合いケンカし合いながら、日々を明るく生きています。
なによりも妻本人に痛みや苦しみがないということが、私たち家族の心に平安を与えてくれています。
妻が倒れてからの激動の数ヶ月間、友人知人はもちろん、このブログ経由でも、多くの皆さんに助けていただきました。
とくに最初の3ヶ月間ぐらいは、書くことで、混乱する頭と心を落ち着けることができました。
続けてこれたのは、こんなブログでも読んでくれる人がいるという実感があったからです。
コメントをいただくことは、ほんの一言でもとても嬉しかった。
「これからの人生、なんの意味があるんだろう」――なんて落ち込んでばかりいたとき、励まされたり慰められたり涙したり笑ったり――ブログを通じて人の心のぬくもりを感じると、「ニンゲンっていいなあ」「ジンルイはまだまだ大丈夫だ!」「地球の未来はアカルイ!」なんて、思えてしまいます。
1月18日の最初の日記でも書いたように、病状報告というのがこのブログを始めた主な目的でしたが、現在は「家族の記録」「思い出話」のような内容が中心になってきています
将来、私と妻の子どもたちの子どもたちの子どもたちの、そのまた子どもたちが、「ご先祖さまは、こうして一生懸命に生きてきたんだね」――なんて語り継いでもらえたら、オモシロいなあと思ってます。
もちろん、意識が戻った妻にも読んでもらいたい。
しばらくは体が動かないだろうから、良い退屈しのぎになるはず。
妻の状態に劇的な変化がない限り、こうした傾向は続くと思います。
また、気軽にコメントください。
<追記>
夜になってもまだ冷たい雨が降り続いています。
ラッキーの散歩もずっとおあずけのまま。
いつもなら、どうしようもなく気が滅入って、妻の不在を強く意識させられてしまいがちな1日。
だけど今は、なぜかフシギな幸福感に包まれています。
みんなで大掃除をして部屋がキレイになったからだろうか。
それとも、自分のなかで何かが変りつつあるのだろうか。
今日は私たち夫婦にとって、特別な特別な日。
朝から冷たい雨が降っています。
1月15日、妻が倒れてから、もう9ヶ月半が経ちました。
その4日後の1月18日から書き始めたこのブログ。
まさかこんなに続くとは思っていませんでした。
もっと早く快復すると思っていたからです。
当時52歳だった妻も、今は53歳。
まだ意識は戻っていませんが、状態は安定しています。
もちろん、回復への希望はずっと持ち続けていますが、「このままだと不幸だ」「人生真っ暗だ」とも思っていません。(そう思った時期もありました…)
今の現状も受け入れ、そこに幸せを感じられるように、4人の息子たち(1ワン含む)と力を合わせ、心を合わせ、助け合いケンカし合いながら、日々を明るく生きています。
なによりも妻本人に痛みや苦しみがないということが、私たち家族の心に平安を与えてくれています。
妻が倒れてからの激動の数ヶ月間、友人知人はもちろん、このブログ経由でも、多くの皆さんに助けていただきました。
とくに最初の3ヶ月間ぐらいは、書くことで、混乱する頭と心を落ち着けることができました。
続けてこれたのは、こんなブログでも読んでくれる人がいるという実感があったからです。
コメントをいただくことは、ほんの一言でもとても嬉しかった。
「これからの人生、なんの意味があるんだろう」――なんて落ち込んでばかりいたとき、励まされたり慰められたり涙したり笑ったり――ブログを通じて人の心のぬくもりを感じると、「ニンゲンっていいなあ」「ジンルイはまだまだ大丈夫だ!」「地球の未来はアカルイ!」なんて、思えてしまいます。
1月18日の最初の日記でも書いたように、病状報告というのがこのブログを始めた主な目的でしたが、現在は「家族の記録」「思い出話」のような内容が中心になってきています
将来、私と妻の子どもたちの子どもたちの子どもたちの、そのまた子どもたちが、「ご先祖さまは、こうして一生懸命に生きてきたんだね」――なんて語り継いでもらえたら、オモシロいなあと思ってます。
もちろん、意識が戻った妻にも読んでもらいたい。
しばらくは体が動かないだろうから、良い退屈しのぎになるはず。
妻の状態に劇的な変化がない限り、こうした傾向は続くと思います。
また、気軽にコメントください。
<追記>
夜になってもまだ冷たい雨が降り続いています。
ラッキーの散歩もずっとおあずけのまま。
いつもなら、どうしようもなく気が滅入って、妻の不在を強く意識させられてしまいがちな1日。
だけど今は、なぜかフシギな幸福感に包まれています。
みんなで大掃除をして部屋がキレイになったからだろうか。
それとも、自分のなかで何かが変りつつあるのだろうか。
今日は私たち夫婦にとって、特別な特別な日。
はじめに(私たちのこと)
|
【2010-10-30(土) 18:06】
|
Comments:(11)
確かに、ブログの内容も時間の経過によって変わってきますね。
急性期の緊迫した時期は、病状や処置など医療的な情報を記録し、
心配して下さる皆さんにお知らせする内容ばかりでした。
命の危険から脱すると
カカをとりまく〝ネタ源〟の半径が、少し広がりました。
今、ラッキーママは静かな時間を過ごされ
うちのカカは激しい時間を過ごしている、という違いがあり
見守る我々の心中も、それぞれに違うのでしょうが
光に向かって進んでいる、という確信は
お互いの中にあるのではないでしょうか?
白紙に戻した仕事を再構築しながら
家事に介護に…という暮らしの始まりを前にして
正直なところ不安は山積です。
でも自分が選択した道を
とにかく前に向かって歩き続けるしかない。
ラッキーママもうちのカカも
我々の変化と成長(年上の方に申し上げるのは失礼ですね!)を
じっくり見守ってくれているのでしょう。
いつか、最愛の人にメチャクチャほめてもらいたいから
トトはやります。ラッキーパパもやりましょ♪
急性期の緊迫した時期は、病状や処置など医療的な情報を記録し、
心配して下さる皆さんにお知らせする内容ばかりでした。
命の危険から脱すると
カカをとりまく〝ネタ源〟の半径が、少し広がりました。
今、ラッキーママは静かな時間を過ごされ
うちのカカは激しい時間を過ごしている、という違いがあり
見守る我々の心中も、それぞれに違うのでしょうが
光に向かって進んでいる、という確信は
お互いの中にあるのではないでしょうか?
白紙に戻した仕事を再構築しながら
家事に介護に…という暮らしの始まりを前にして
正直なところ不安は山積です。
でも自分が選択した道を
とにかく前に向かって歩き続けるしかない。
ラッキーママもうちのカカも
我々の変化と成長(年上の方に申し上げるのは失礼ですね!)を
じっくり見守ってくれているのでしょう。
いつか、最愛の人にメチャクチャほめてもらいたいから
トトはやります。ラッキーパパもやりましょ♪
ダブルコメント、深謝であります。
なんだか戦友みたいで、とっても心強いです。
どんどん先駆けて、希望を与えてください!
なんだか戦友みたいで、とっても心強いです。
どんどん先駆けて、希望を与えてください!
Blogでは初めまして。
ラッキーパパの「コメントをいただくことは、ほんの一言でもとても嬉しかった。」を読んで一言。
家族の会話でラッキーパパ家族の話題が出ない日は無いというくらいよく話しをています。パパのことママのこと3人の子供達のことそしてラッキーのこと。
いつもBlogを読ませて頂いていますが、言葉(コメント)にすることができませんでした。(自分が言葉にすると何か軽々しく思えてしまって・・・)
ただ、ラッキーママのことはずっと信じています。
これからもずっと。
それでは、またお邪魔しますね。
ラッキーパパの「コメントをいただくことは、ほんの一言でもとても嬉しかった。」を読んで一言。
家族の会話でラッキーパパ家族の話題が出ない日は無いというくらいよく話しをています。パパのことママのこと3人の子供達のことそしてラッキーのこと。
いつもBlogを読ませて頂いていますが、言葉(コメント)にすることができませんでした。(自分が言葉にすると何か軽々しく思えてしまって・・・)
ただ、ラッキーママのことはずっと信じています。
これからもずっと。
それでは、またお邪魔しますね。
2010-10-30 土 15:34:11 |
URL |
店主B #gPWjmAF6 [ 編集]
アハハ! 店主Bって! 笑ってしまいました。
「ほんの一言」どころか、いつも長電話してるではありませんか。しかも親子ともども。
いま姫君(店主A?)を迎えるために、大掃除中ですよん!
いつもはブルーカラーな肉体労働を怠けがちなTも、姫を迎えるとあっては、ちょっとは気合が入ってるみたいです。
それとも、姫のほうから何か命令が下ったのかも・・・
「ほんの一言」どころか、いつも長電話してるではありませんか。しかも親子ともども。
いま姫君(店主A?)を迎えるために、大掃除中ですよん!
いつもはブルーカラーな肉体労働を怠けがちなTも、姫を迎えるとあっては、ちょっとは気合が入ってるみたいです。
それとも、姫のほうから何か命令が下ったのかも・・・
ラッキーパパさん、こんちは。
雨ですね、
こちらも冷たい雨が静かに降っています。
雨の日は何だかセンチになってしまいますね、
思うことが多すぎるからかな・・。
初めてラッキーパパさんのページにコメントを
残させていただきます。
どこかで、同じ症状の方と出会ってみたいと
思っていました。
ラッキーパパさんのページはまだ全ては読ませては
戴いていませんが、
何だか、
あまりにもそれぞれに抱える症状が、
家族たちの向かっている方向が、
同じでビックリしてしましました。
男性家族を率いつつ頑張られるラッキーパパさん、
こちらは正反対の女性ばかりな一家です。
毎日バタバタしつつも、
お互いに穏やかに日々を過ごして行きたい
ものですね。。
奥様をお大事に。
そして、ラッキーパパさんも無理だけはしないよう
ご自愛くださいね。
また、ゆっくりお邪魔させて下さいね。
ありがとうございました。
雨ですね、
こちらも冷たい雨が静かに降っています。
雨の日は何だかセンチになってしまいますね、
思うことが多すぎるからかな・・。
初めてラッキーパパさんのページにコメントを
残させていただきます。
どこかで、同じ症状の方と出会ってみたいと
思っていました。
ラッキーパパさんのページはまだ全ては読ませては
戴いていませんが、
何だか、
あまりにもそれぞれに抱える症状が、
家族たちの向かっている方向が、
同じでビックリしてしましました。
男性家族を率いつつ頑張られるラッキーパパさん、
こちらは正反対の女性ばかりな一家です。
毎日バタバタしつつも、
お互いに穏やかに日々を過ごして行きたい
ものですね。。
奥様をお大事に。
そして、ラッキーパパさんも無理だけはしないよう
ご自愛くださいね。
また、ゆっくりお邪魔させて下さいね。
ありがとうございました。
こっこさん、コメントありがとうございます。
いろいろあっても、なんとかやれるもんだ・・・というのが10ヶ月経った今の実感です。
気楽にがんばりましょう。
いろいろあっても、なんとかやれるもんだ・・・というのが10ヶ月経った今の実感です。
気楽にがんばりましょう。
2010-10-31 日 18:13:24 |
URL |
ラッキーパパ #DwOngqZg [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010-10-31 日 19:51:42 |
|
# [ 編集]
今でも奥様が1番なんですね
羨ましいかぎりです
羨ましいかぎりです
2012-12-31 月 01:37:54 |
URL |
kahori #- [ 編集]
はい。そうなんです。
でも、夫婦って、そういうもんだとずっと思ってました。
でも、夫婦って、そういうもんだとずっと思ってました。
2013-01-01 火 00:02:05 |
URL |
ラッキーパパ #DwOngqZg [ 編集]
はじめてコメントさせていただきます。
まだ数えるほどしか読んでいないのですが、あたたかみを感じました。困難について書かれていても、その根底にある心のつながりが見えるような。読んでいて心穏やかになりました。
またちょくちょく訪問させていただきたいと思います。
まだ数えるほどしか読んでいないのですが、あたたかみを感じました。困難について書かれていても、その根底にある心のつながりが見えるような。読んでいて心穏やかになりました。
またちょくちょく訪問させていただきたいと思います。
ご訪問、ありがとうございました。
何かと怠惰なブログですが、よろしくお願いします。
何かと怠惰なブログですが、よろしくお願いします。
2014-07-09 水 11:28:57 |
URL |
ラッキーパパ #DwOngqZg [ 編集]