スポンサーサイト 【--------(--) --:--】
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--】
|
Comments(-)
1ヵ月が経ちました 【2010-02-15(月) 20:26】
先月の今日、妻が倒れました。まる1ヵ月になります。
いまだ意識のないまま、いったいどんな夢を見ているのだろう。
正月、近所の神社に歩いて初詣に行ったとき、妻は「今年はきっと良い1年になるね」と話していた。
宝くじを買うたびに「今度は、どうしても当たる気がするの」と言うほど、楽天的というか、プラス思考というか、思い込みが激しいというか・・・。
「宝くじが当たって人生がおかしくなる人がいるけど、私たちはゼッタイそんなことないよね、だいじょうぶだよね」なんて、当たったときのことをホンキで心配している様子がとても面白かった。
「宝くじが当たるより、交通事故で死ぬ確率のほうがよっぽど高いような気がするけど…」などというヤボな突っ込みは当然、完全無視だった。
「今年はきっと良い1年になるね」――これだって毎年、同じことを言うんだけれど、今年だけはなぜか確信をもって言うので、ほんとにそんな気がしたんだよなあ。
その2週間後、妻は倒れて意識を失ってしまった。
あの雲ひとつない明るい笑い声が聞けないのは寂しいけれど、でも、家族の絆が強まり、人の哀しみや優しさを感じ、希望を持ち続けることができているのは、とっても運が良いことであるに違いない――いまはそう思っています。
今年の年賀状にも書いた言葉。
経営の神様・松下幸之助翁曰く、
「運の良い人とは、自分は運が良いと思っている人」だそうです。
どんなことがあっても、ココロの持ち方次第で、今年をほんとに良い1年にすることができると信じています。
我が家には名前からして、運がいいラッキーがいるんだし。
いまだ意識のないまま、いったいどんな夢を見ているのだろう。
正月、近所の神社に歩いて初詣に行ったとき、妻は「今年はきっと良い1年になるね」と話していた。
宝くじを買うたびに「今度は、どうしても当たる気がするの」と言うほど、楽天的というか、プラス思考というか、思い込みが激しいというか・・・。
「宝くじが当たって人生がおかしくなる人がいるけど、私たちはゼッタイそんなことないよね、だいじょうぶだよね」なんて、当たったときのことをホンキで心配している様子がとても面白かった。
「宝くじが当たるより、交通事故で死ぬ確率のほうがよっぽど高いような気がするけど…」などというヤボな突っ込みは当然、完全無視だった。
「今年はきっと良い1年になるね」――これだって毎年、同じことを言うんだけれど、今年だけはなぜか確信をもって言うので、ほんとにそんな気がしたんだよなあ。
その2週間後、妻は倒れて意識を失ってしまった。
あの雲ひとつない明るい笑い声が聞けないのは寂しいけれど、でも、家族の絆が強まり、人の哀しみや優しさを感じ、希望を持ち続けることができているのは、とっても運が良いことであるに違いない――いまはそう思っています。
今年の年賀状にも書いた言葉。
経営の神様・松下幸之助翁曰く、
「運の良い人とは、自分は運が良いと思っている人」だそうです。
どんなことがあっても、ココロの持ち方次第で、今年をほんとに良い1年にすることができると信じています。
我が家には名前からして、運がいいラッキーがいるんだし。
夫婦の時間/想い出
|
【2010-02-15(月) 20:26】
|
Comments:(10)
運が良いに決まってますよ~!
奥様は生きておられるし。
ラッキーちゃんはいるし。
三人のお子さんたちもみんな元気!
そして、お父さんが一番、頑張り屋さんだから。
きっと、きっと!
奥様は生きておられるし。
ラッキーちゃんはいるし。
三人のお子さんたちもみんな元気!
そして、お父さんが一番、頑張り屋さんだから。
きっと、きっと!
悲しみや苦しみの数を知っている人ほど喜びの数もわかる。
……そんな言葉がふと頭に浮かびました。
闘病記に刻まれていくご主人の一文字ひと文字から、奥様が
どれだけご家族のことを愛しておられるかがわかります。
ご長男の大きな受験があったりするこの年を、奥様は本当に
良い年にしたいと切望されていたのでしょうね。
大きな喜びでご家族を幸せにするために、奥様はちょっと
頑張って振幅を大きくとりすぎてしまったのかもしれません。
それは決して欲張ってのことではなく、妻として母として、
ご主人やお子さんを愛する素直な気持ちからのことだったに
違いありません。
少し先にはきっと奥様もまた向日葵のように明るく笑いながら、
「パパ、だから言ったでしょ。今年は良い年になるねって」と、
おっしゃる日が必ず来ると信じています。そのときにご主人は、
「人の気も知らないで眠ってたクセに」なんてヤボなことは
おっしゃいません……よね?
ご家族のために大きな振幅をとりすぎて今は眠っておられる
奥様の笑顔を囲んで、ご家族で必ず良い年にしてください。
……そんな言葉がふと頭に浮かびました。
闘病記に刻まれていくご主人の一文字ひと文字から、奥様が
どれだけご家族のことを愛しておられるかがわかります。
ご長男の大きな受験があったりするこの年を、奥様は本当に
良い年にしたいと切望されていたのでしょうね。
大きな喜びでご家族を幸せにするために、奥様はちょっと
頑張って振幅を大きくとりすぎてしまったのかもしれません。
それは決して欲張ってのことではなく、妻として母として、
ご主人やお子さんを愛する素直な気持ちからのことだったに
違いありません。
少し先にはきっと奥様もまた向日葵のように明るく笑いながら、
「パパ、だから言ったでしょ。今年は良い年になるねって」と、
おっしゃる日が必ず来ると信じています。そのときにご主人は、
「人の気も知らないで眠ってたクセに」なんてヤボなことは
おっしゃいません……よね?
ご家族のために大きな振幅をとりすぎて今は眠っておられる
奥様の笑顔を囲んで、ご家族で必ず良い年にしてください。
2010-02-15 月 23:41:54 |
URL |
晴 #ncVW9ZjY [ 編集]
倒れた時にパパが側にいたことからして、とっても運がいい!と思います。
それ以前に、「パパと出会えた私はとっても運がいい!」と、ママはいうはず。
必ず回復すると信じています。
それが一番強力な祈りだと思うのです。
それ以前に、「パパと出会えた私はとっても運がいい!」と、ママはいうはず。
必ず回復すると信じています。
それが一番強力な祈りだと思うのです。
2010-02-15 月 23:47:45 |
URL |
T #R1xHvAf2 [ 編集]
> 奥様は生きておられるし。
生きている、生かされているというのは、それだけでものすごい奇跡なんだなあと、つくづく思わされます。
> ラッキーちゃんはいるし。
> 三人のお子さんたちもみんな元気!
そうですね。
家の中に愛が満ちているということ、そしてそれを日々感じられるということは、とっても幸せなことに違いありません。
生きている、生かされているというのは、それだけでものすごい奇跡なんだなあと、つくづく思わされます。
> ラッキーちゃんはいるし。
> 三人のお子さんたちもみんな元気!
そうですね。
家の中に愛が満ちているということ、そしてそれを日々感じられるということは、とっても幸せなことに違いありません。
> 悲しみや苦しみの数を知っている人ほど喜びの数もわかる。
> ……そんな言葉がふと頭に浮かびました。
幸せへの感度が、ぐっと増した気がします。
生きているだけで、ありがたいと思えるようになりましたから。
人の心の優しさや、ホンモノの友情にも触れることができました。
また、医療技術や福祉制度などにも助けられています。
感謝しても感謝しても足らないです。
> 闘病記に刻まれていくご主人の一文字ひと文字から、奥様が
> どれだけご家族のことを愛しておられるかがわかります。
夫婦、親子、兄弟、イヌ――家族みんなが、それぞれ深く愛し合っていました。
妻はいつも、「私はなんて幸せなんだろう」と言ってました。
> 「人の気も知らないで眠ってたクセに」なんてヤボなことは
> おっしゃいません……よね?
ヒネクレヤなものですから、あんまり幸せだと、つい照れ隠しで、そんなこと言ってしまうワルイクセが・・・。
> ご家族のために大きな振幅をとりすぎて今は眠っておられる
> 奥様の笑顔を囲んで、ご家族で必ず良い年にしてください。
ありがとうございます。
暖かなコメント、心にしみました。
> ……そんな言葉がふと頭に浮かびました。
幸せへの感度が、ぐっと増した気がします。
生きているだけで、ありがたいと思えるようになりましたから。
人の心の優しさや、ホンモノの友情にも触れることができました。
また、医療技術や福祉制度などにも助けられています。
感謝しても感謝しても足らないです。
> 闘病記に刻まれていくご主人の一文字ひと文字から、奥様が
> どれだけご家族のことを愛しておられるかがわかります。
夫婦、親子、兄弟、イヌ――家族みんなが、それぞれ深く愛し合っていました。
妻はいつも、「私はなんて幸せなんだろう」と言ってました。
> 「人の気も知らないで眠ってたクセに」なんてヤボなことは
> おっしゃいません……よね?
ヒネクレヤなものですから、あんまり幸せだと、つい照れ隠しで、そんなこと言ってしまうワルイクセが・・・。
> ご家族のために大きな振幅をとりすぎて今は眠っておられる
> 奥様の笑顔を囲んで、ご家族で必ず良い年にしてください。
ありがとうございます。
暖かなコメント、心にしみました。
> 倒れた時にパパが側にいたことからして、とっても運がいい!と思います。
たしかにそうですね。
> それ以前に、「パパと出会えた私はとっても運がいい!」と、ママはいうはず。
「それはこっちのセリフだよ」と言い返したいですね。
妻は「宝くじが当たらないのは、パパと結婚して運を使い果たしたからなの」と、言ってました。
> 必ず回復すると信じています。
> それが一番強力な祈りだと思うのです。
回復を信じて希望を持ち続けています。
いつまででも待っています。
たしかにそうですね。
> それ以前に、「パパと出会えた私はとっても運がいい!」と、ママはいうはず。
「それはこっちのセリフだよ」と言い返したいですね。
妻は「宝くじが当たらないのは、パパと結婚して運を使い果たしたからなの」と、言ってました。
> 必ず回復すると信じています。
> それが一番強力な祈りだと思うのです。
回復を信じて希望を持ち続けています。
いつまででも待っています。
(開眼され、自発呼吸もされており大脳にダメージが無いのであれば、重い意識障害とはいえない、意識を戻される確立は高い)と、とあるブログで読みました。
何かほっとさせられます。
奥様のペースに合わせて見守りましょうね。
お手伝いに来てらっしゃるお母様は体調など崩されておられませんか?社会人になってからこんなに母子で時間を共有した経験は無かったのでは有りませんか?貴重な時間ですよね。
とにかく私も奥様の1日も早いAWAKENING(覚醒)を信じて応援します!
何かほっとさせられます。
奥様のペースに合わせて見守りましょうね。
お手伝いに来てらっしゃるお母様は体調など崩されておられませんか?社会人になってからこんなに母子で時間を共有した経験は無かったのでは有りませんか?貴重な時間ですよね。
とにかく私も奥様の1日も早いAWAKENING(覚醒)を信じて応援します!
2010-02-16 火 02:18:53 |
URL |
And You And I #- [ 編集]
落合先生のブログから繫がってきました。うさと申します。どうぞよろしく。
私の知り合いにも脳溢血で倒れた人がいます。長いリハビリの後、今は話が出来るまで回復しました。
その人の経験談になりますけど、寝たきりだったときは感情も表現できなかったけどお見舞いに来ていた人の言っていた事は全部聞こえていたらしいです。
だから、奥様もちゃんと聞こえて理解はしていると思いますよ。
ずっと話しかけてあげてくださいね!
奥様の速い回復をお祈りいたします。
私の知り合いにも脳溢血で倒れた人がいます。長いリハビリの後、今は話が出来るまで回復しました。
その人の経験談になりますけど、寝たきりだったときは感情も表現できなかったけどお見舞いに来ていた人の言っていた事は全部聞こえていたらしいです。
だから、奥様もちゃんと聞こえて理解はしていると思いますよ。
ずっと話しかけてあげてくださいね!
奥様の速い回復をお祈りいたします。
2010-02-16 火 03:56:01 |
URL |
うさ #xhD1mNs6 [ 編集]
> 奥様のペースに合わせて見守りましょうね。
そうですね。
これからどうなるかは、天と妻の状態に委ねて、とにかく、この期間でしか味わうことのできない思いを家族で共有することが大事だと思っています。
> お手伝いに来てらっしゃるお母様は体調など崩されておられませんか?
おかげさまで元気です。
母は台所を引退して久しく、何十年ぶりかで自信無さげに作る料理を、あっという間にたいらげてしまうので、驚きながらも、喜んでいます。
料理本を見ながら、毎日新作に挑戦しています。
孫たちが明るく関わるので、よほど嫁が良い育て方をしたんだと感心しきりです。
「この素直さはお前からは出てこない」ということを言われてます。
> 社会人になってからこんなに母子で時間を共有した経験は無かったのでは有りませんか?
> 貴重な時間ですよね。
祖父母との暮らし、大切なことと思っていたけれど、こんなカタチで実現するとは・・・
そうですね。
これからどうなるかは、天と妻の状態に委ねて、とにかく、この期間でしか味わうことのできない思いを家族で共有することが大事だと思っています。
> お手伝いに来てらっしゃるお母様は体調など崩されておられませんか?
おかげさまで元気です。
母は台所を引退して久しく、何十年ぶりかで自信無さげに作る料理を、あっという間にたいらげてしまうので、驚きながらも、喜んでいます。
料理本を見ながら、毎日新作に挑戦しています。
孫たちが明るく関わるので、よほど嫁が良い育て方をしたんだと感心しきりです。
「この素直さはお前からは出てこない」ということを言われてます。
> 社会人になってからこんなに母子で時間を共有した経験は無かったのでは有りませんか?
> 貴重な時間ですよね。
祖父母との暮らし、大切なことと思っていたけれど、こんなカタチで実現するとは・・・
> お見舞いに来ていた人の言っていた事は全部聞こえていたらしいです。
> だから、奥様もちゃんと聞こえて理解はしていると思いますよ。
ほんとにそう思います。
だから、今まで言えなかったことや、言い足りなかったことや、愛の告白や、日常のことや、あれやこれやを、耳元でずーっとささやいてます。
相手は無抵抗なので、こちらの思い通りに洗脳できるのではないかと・・・
> だから、奥様もちゃんと聞こえて理解はしていると思いますよ。
ほんとにそう思います。
だから、今まで言えなかったことや、言い足りなかったことや、愛の告白や、日常のことや、あれやこれやを、耳元でずーっとささやいてます。
相手は無抵抗なので、こちらの思い通りに洗脳できるのではないかと・・・